携帯電話販売スタッフ

携帯電話販売、契約手続き
毎日の生活に欠かすことができない携帯電話を、どうすればもっと便利に快適に使っていただけるかお客様の利用状況を確認し、ご紹介します。

キャンペーンの企画、実施
毎月10日、20日のマイショップ感謝デーに来店したお客様にどんなプレゼントをすると喜んでもらえるか、みんなで企画をします。その他にもクリスマス、ハロウィン、バレンタインなど季節にあわせたイベントも企画します。

商品管理
検品・予約商品の入荷連絡をおこないます。

商品ディスプレイの変更、POP作成
季節に合わせて店内のディスプレイを変更します。

自己学習
オンラインで自己学習をします。
料金プランやサービス、新機種の情報について勉強をします。
入社後、業務開始までに行う研修について
入社時5日間研修。業務で使うipadの設定や社内ルールなど確認します。料金プランについて学ぶ。
ほとんどの人がドコモのサービスを利用したことがないので、タブレットで体験をしてもらい理解を深めます。
ほとんどの人がドコモのサービスを利用したことがないので、タブレットで体験をしてもらい理解を深めます。
■携帯電話販売スタッフの1日のスケジュール ※あくまでも例です。日によって変わる場合もあります。 | |
---|---|
9:45~10:00 | 朝礼 |
10:00~ | お客様応対(機種変更、操作など) |
13:00~14:00 | 昼食 |
14:00~ | 予約商品の入荷連絡 |
15:00~ | お客様応対(機種変更、操作など) |
18:00~ | 在庫チェック |
19:00 | 退勤 |
スマホ教室講師

講座の準備
参加者の出欠確認。
講座で使用するテキストの準備。

講座
1回45分の講座を実施。
講師用のテキストに沿って実施。
どんな事を説明するのか記載があるので安心です。

次回の予約受付
講座には初心者向け・中級・上級とレベルがあります。
表に沿って次回の講座を案内し、予約をとります。

後片付け
講座終了後は机・椅子など除菌をします。

スケジュール作成
翌月開催の講座スケジュールを作成します。
●種類の講座を選んで入力します。
LINEの操作方法など人気の講座をいつ開催するか店長やスタッフと相談しながら作成します。
入社後、業務開始までに行う研修について
先輩スタッフの講座を実際に体験。お客様に安心して説明ができるまで、先輩スタッフとの練習を重ねていきます。
■スマホ教室講師の1日のスケジュール ※あくまでも例です。日によって変わる場合もあります。 | |
---|---|
10:00 | 開店。講座で使用するテキストの準備、参加者確認 |
10:15~10:45 | 講座1回目 |
10:45~12:15 | 後片付け、次の講座準備、参加者確認 |
12:15~12:45 | 講座2回目 |
12:45~13:00 | 片付け |
13:00~14:00 | お昼 |
14:00~14:30 | 講座準備 |
14:30~15:15 | 講座3回目 |
15:15~16:00 | 片付け、退勤 |